[スタッフつぶやき] は、環境省 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)の公式ウェブサイトに統合されました。
今後、公式ウェブサイト(http://www.epo-chubu.jp/about/arekore)で情報をご覧ください。
ここをクリックすると公式サイトに移動します。

中部環境パートナーシップオフィススタッフの日常業務や私生活を通してあれコレ感じたことをお伝えします。

2011年9月2日金曜日

リオ+20国内準備委員会第1回ワークショップ

「国連持続可能な開発会議(リオ+20)@2012年6月、リオ・デジャネイロ(ブラジル)」に向けた、「リオ+20国内準備委員会(共同議長:小宮山宏(三菱総合研究所 理事長)、崎田裕子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長))」主催の、第1回ワークショップがマルチステークホルダーにより実施されました。

2011年8月12日金曜日

スタッフあれコレ


 「To BE FREE」
先日母から「組織に長くいると自由な発想を失う」と言われた。
「自由」って一体なんだろ。久しぶりに自分と真っ向勝負。
小さい頃から縛られるのが苦手で自由に生きたい、と願っていた。
でも今は、不自由がゆえにラクなこともある。
自由って「自分の好きにすること」ではなく、
「責任と覚悟をもって選びきる」ということ。
大人になって臆病になりつつある私に母の一言は勇気をくれた。

さて!フジヤマにのぼるか!(しんかい)

「アンダルシア」
先日アンダルシアを見た。過去の因果を背負った2人の人生が交差する魅力的な映画だった。
父親の心中に犠牲になった家族、警察庁の組織と戦うインターポール捜査官…
いろいろとみものだ。でもやはり黒田はかっこいい。 (うかい)


 「かぶせ茶」
我が家から車で20分。地元、四日市市水沢町のかぶせ茶カフェに行ってきました。
私、かぶせ茶を飲んだのは初めて。甘くて濃い。緑の色がとてもキレイで。
お茶セットのあられ茶漬けとお菓子のかぶせ茶パンナコッタが美味し~!
地産地消を推奨しながら知りませんでした。もったいない!もっと地元探索しな くっちゃ!
(やまぐち)

2011年7月12日火曜日

スタッフあれこれ

 「大切なもの」
この間いろいろなことがあった。
桜が咲き、若葉が芽吹き、梅雨が訪れ、猛暑となった。
自然の変化と共に、私の志にも変化があった。
人は「ヒト」のことをいろいろ言う。
けれど、謙虚に受け止め、納得のいかないことはいかないと伝え、
認め合い、共感し創造しあう仲間と共に生きる。
人生の価値は、いかにステキな人間関係を築けたか、だと思う。
EPOに勤めて6年になる。多くの人に出会い、助けられ、支えられ、
ここまできた。今年は何を残すことができるのか。
そうやって生きている「自分」を大切にしなければ、と思う。(しんかい)


「浴衣」
浴衣を買おうか迷っている。濃/淡色、無地/柄、帯マジックテープありなし、下着ありなし、
草履/下駄、団扇/扇子、帯履物巾着扇子の色合い、生地、価格と組合せ多彩で、
粋な楽しさがある。
(うかい)

 「スーパークールビズ☆」
アロハシャツに意識を奪われていたけど、
なんと日本古来の「ステテコ」が大流行だって!(驚)
かなり涼しいみたい。知らなかった・・・。
改めて考えると、昔からの日本のものって涼しく過ごせるグッズが多い気がする。
浴衣や甚平。もちろんステテコ。御簾や扇子、うちわ。
日本古来の生活を少しでも取り入れると涼しくなるのかも。
それなら、無理なく暑さ対策(節電)できるよね。
よし、私もステテコはいてみよ!女性用ってあるのかな?(やまぐち)

2011年6月28日火曜日

国内クレジット(中部)「地域」セミナーに出席しました

中小企業と大企業が共同して、二酸化炭素排出削減目標を効果的に達成するために政府が推進する制度です。ぜひご活用下さい。ご照会などご担当者におつなぎさせて頂きます。


2011年4月21日木曜日

スタッフあれコレ

「・・・。」
想定外のことが起きた。自分はどうするか。
生き方が問われる。存在の価値が問われる。(しんかい)

「太陽熱テイクオフ大会が実施されました」
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/renewable_energy/
solar_energy/sunrise/takeoff.html
(東京都環境局HPより)(うかい)

「梅!満開」
満開の梅の写真が親友から送られてきた。
輝くばかりの桃色の華の力にクラクラ。
春に芽吹く生命のエネルギーってスゴイ!!
心にパワーをもらいました。自然と友に感謝。(やまぐち)

「光」
福島の原発事故の報道を見て、
すぐにきらびやかな東京の街が目に浮かぶ。
空にそそり立つビル群、夜も光り続ける街。
そこを支えるための、福島と周辺の地方。
光り続ける街の中に、マスコミのビルも光を放ち、
そこで働く人の多くが地上高くで生活している。
マスコミは、いたずらに報道すればその役割を果たしているのだろうか。
マスコミを支える広告会社、広告主の企業…すべてが光を放っている。
光が消えてほしい、福島のために、日本のために。(うさみ)